植物性タンパク質『大豆』の食べすぎには注意
こんばんは‼️
スタジオトーチ下北沢店の田島です🙋
前回は
動物性タンパク質、植物性タンパク質があり、魚は吸収率が悪いので鶏の皮付きのお肉を食べると脳も満たされ余計なものを食べずに済むと言う話をしました✋
気になる方はこちらを
↓↓
[https://twitter.com/TajiccULTRAPLUS/status/1348553345405882368:embed##Tajilog #はてなブログタンパク質は何で摂るのが正解❓ - Tajilog https://t.co/sGMME3ncZ4]
今日は世の中で動物性タンパクの危険性がうたわれ植物性タンパク質だけで良いんだと言われている事について。
結果から言うと大豆タンパク質の方が個人的には危険だと思います💡
先に言っておきますが僕はタンパク質の消化が苦手なので基本的には植物性タンパク質で大豆も摂ります✋
今から言うことを理解した上で摂取しています。
大きく分けて2つの理由があります。
📌大豆にはトリプシンインヒビターと言う外敵から中の栄養たっぷりな場所を守るための『毒素』が含まれています。
📌イソフラボンが女性ホルモンに大変似ているのでホルモンバランスを崩す可能性が充分にある。
この2点です💡
まず1点目ですが、大量の水につけて何回も変えていれば取り除くことが可能です。
なので調理の際には時間はかかりますがやった方が良いです✋
次に2点目ですがある男性が毎日豆乳を体に良いからと2㍑飲んでいたら乳房が膨らんできたと言う症例もあります。
まあ何でも摂り過ぎはダメと言うことですが、最終的な可能性としてそういう事が起きるということです。ここでだいじなのが毎日少ししか摂ってないから大丈夫だと思わないこと‼️
何十年後かに体に溜まって出てくる可能性があるという事を念頭においてくださいね⁉️
ちなみに僕は何度も言いますがタンパク質の消化が苦手な体なのでお肉類は食べません。
その代わりに
📌様々な豆
📌果物
📌ゴマ
📌魚
📌『インド』チーズ
📌チキンエキス
📌卵
で補っています👍
皆さんは体に合えば動物性タンパクもきっちりとって、体に合わない場合は僕みたいにやってください‼️
絶対にこれだけやっていれば良いと言う物は疑った方が良いです。何でもバランスが大事なので色んなものからタンパク質はとってください👋
※トレーニングを受けたい方はコメントあるいはTwitterのDMにて。 オンライントレーニングでも現場でお会いしてでのトレーニングどちらとも対応可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【YouTube】 https://youtube.com/channel/UCmoHKPQWiOmXGvb98Vm5kbA 📌月曜日にストレッチ動画 📌火曜日にエクササイズ動画 📌毎日マリオカートのゲーム実況 毎日16時にアップしています
【Twitter】 https://twitter.com/TajiccULTRAPLUS?s=09 常に最新情報をツイートしています ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【自己紹介】 👨30歳美トレインストラクター&YouTuber 💪年間1000本以上の姿勢改善専門トレーニング指導実績 👨🏫年間200時間以上のスポーツトレーナー養成講座講師、スキルアップセミナー実績 🎥YouTubeは毎日16時にアップ 🧘月曜日にストレッチ動画、火曜日にエクササイズ動画 🎮ゲーム実況ではマリオカートを配信 ⭐黄色ヘイホーが大好き 🖊一般社団法人PMTA認定美トレインストラクター 🖊全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルトレーナー 🖊全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定キッズスペシャリスト ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー